2016.05.11
米沢絣紬と「にしむら」の博多織八寸名古屋帯。
やわらかな退紅色の帯締めとグレイッシュな菱格子の帯揚げを合わせて、やさしく品のよいコーディネートに♪
HPをリニューアルしています
板締め絞りの麻着物
仙台藩祖・伊達政宗公生誕450年にあたる今年。仙台城址を拠点に活動されている「奥州・仙台おも…
今回ご紹介するきものお直し事例集は地色の染め替えです。地色の染め替えは薄い色に色をかけて濃くするケ…
気軽におしゃれに愉しむモダンなカジュアルキモノと、二ホンらしさを纏った布もの紙もの雑貨の展示会で…
派手になってしまった柄の色味を抑えつつ、着回ししやすい柔らかな地色にお染替え。こちら…
木製ブローチの新作「ふきだし」。少し大きめでまるっとした形がポイントです。PARCOのイベントに持っ…
2016年10月8日〜10日、仙台PARCOで開催の「ミンネとパルコのミエルツアー」への出展が決まり…
明後日に迫った〔SENDAI KIMONO Meeting〕の会場の詳細をお知らせいたします。…
京都・丹後の織元さんからとてもキレイなバラの紋織の帯揚げが入りましたので、地紋を活かすように草木で無…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
日頃よりYuian、そしてきもの着れる教室をご愛顧いただきありがとうございま…
手ぬぐい専門店の『かまわぬ』さんよりご依頼をいただき、板締め絞りの藍染手ぬぐい…
気軽におしゃれに愉しむモダンなカジュアルキモノと、二ホンらしさを纏った布もの…
今回ご紹介するきものお直し事例集は地色の染め替えです。地色の染め替えは薄い色に…
2月に入ってからYuianのYoutubeチャンネルを公開いたしました。はじめ…
この記事へのコメントはありません。