2016.05.11
米沢絣紬と「にしむら」の博多織八寸名古屋帯。
やわらかな退紅色の帯締めとグレイッシュな菱格子の帯揚げを合わせて、やさしく品のよいコーディネートに♪
HPをリニューアルしています
板締め絞りの麻着物
結庵ではすっかりおなじみの江戸小紋「江紋屋・三田村さん」と、京コモノ「一脇・脇坂さん」のお二人を仙台…
気軽におしゃれに愉しむモダンなカジュアルキモノと、二ホンらしさを纏った布もの紙もの雑貨の展示会で…
昨年の11月末。日頃お世話になっている「ビッグママスタジオ」さんをお借りして新しいブランドのお披露目…
全国的な早い梅雨明けとともに、浴衣姿でお出かけしている方を目にするようになりました。今年もいよい…
仙台も梅雨入りし、少しづつ夏への支度が始まろうとしています。今年の夏はどんな浴衣姿にしようか、今…
派手になってしまった柄の色味を抑えつつ、着回ししやすい柔らかな地色にお染替え。こちら…
くるみ帯留めワークショップ&フォトセッション開催のお知らせ。春の到来ももうすぐ♪…
すっきりとした紋織りの白地に京紫・紺藍で美しい摺りぼかしに染められた椿の柄の名古屋帯。椿は1…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
日頃よりYuian、そしてきもの着れる教室をご愛顧いただきありがとうございま…
手ぬぐい専門店の『かまわぬ』さんよりご依頼をいただき、板締め絞りの藍染手ぬぐい…
気軽におしゃれに愉しむモダンなカジュアルキモノと、二ホンらしさを纏った布もの…
今回ご紹介するきものお直し事例集は地色の染め替えです。地色の染め替えは薄い色に…
2月に入ってからYuianのYoutubeチャンネルを公開いたしました。はじめ…
この記事へのコメントはありません。