menu

[きものお直し事例集②]

今回ご紹介するきものお直し事例集は地色の染め替えです。地色の染め替えは薄い色に色をかけて濃くするケースが多いですが、濃い色から薄い色にすることも出来ます。

以前よりも絹地と薬品の品質が向上し、生地をあまり傷めずに脱色することが可能になりました。黒紋付(喪服)などのように何度も濃く深く堅牢に染められたものは難しいですが、ある程度濃い地のきものはきれいに脱色することができます。

事例では派手になってしまった朱色のきものを一度脱色し、発色のキレイな淡いグリーンに染めました。
気に入ったコートを持っていないということで羽裏をつけて長コートに仕立替え。
袷の時期に欠かせないアイテムができてとても喜んでいただきました♪

今回のお直しにかかった費用は下記の通りです。
・解き、洗張り、地色の染替え →¥21,000
・お仕立て(羽裏代別途) →¥30,000
合計 ¥51,000

YuianのYoutubeチャンネルを公開しました。

GWを愉しむイベントのお知らせ

関連記事

  1. 季節を愉しむ染九寸名古屋帯

    すっきりとした紋織りの白地に京紫・紺藍で美しい摺りぼかしに染められた椿の柄の名古屋帯。椿は1…

  2. HPをリニューアルしています

    Yuianは宮城県仙台市のちいさな着物サロン。産地の着物や作家の紹介や着付教室、着物でお出かけイベン…

  3. YuianのYoutubeチャンネルを公開しました。

    2月に入ってからYuianのYoutubeチャンネルを公開いたしました。はじめての投稿はYuian…

  4. 木製ブローチの新作ができました

    木製ブローチの新作「ふきだし」。少し大きめでまるっとした形がポイントです。PARCOのイベントに持っ…

  5. 板締め絞りと藍染

    藍染で板締め絞りの手ぬぐいを染めています。板締め絞りは布を規則正しく(時にはほどよくテキトウ…

  6. イベント『東京染めと京コモノの会』のお知らせ

    結庵ではすっかりおなじみの江戸小紋「江紋屋・三田村さん」と、京コモノ「一脇・脇坂さん」のお二人を仙台…

  7. もうすぐ呉(5)服(29)の日

    今年もいよいよ到来です!!呉服の日は和装業界の振興と、より多くの人に和装の良さを知ってもらう機会…

  8. 美しく可憐な京いろの名古屋帯

    美しい京紫地に可憐な花唐草柄の名古屋帯。白抜きに輪郭線と墨の濃淡だけの柄表現は、ほどよい光沢…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP