2016.10.15
黒鳶の地色に松菱が品よく配された小紋に、糸質のよい上品な光沢の織の九寸名古屋帯。
茶席や観劇など、秋のお出かけを愉しむ大人なコーディネートですね♪
木製ブローチの新作ができました
やわらかく大島を愉しむ
昨年の11月末。日頃お世話になっている「ビッグママスタジオ」さんをお借りして新しいブランドのお披露目…
気軽におしゃれに愉しむモダンなカジュアルキモノと、二ホンらしさを纏った布もの紙もの雑貨の展示会で…
全国的な早い梅雨明けとともに、浴衣姿でお出かけしている方を目にするようになりました。今年もいよい…
藍染で板締め絞りの手ぬぐいを染めています。板締め絞りは布を規則正しく(時にはほどよくテキトウ…
黒地の絣紬に椿の塩瀬名古屋帯。ごく淡い鳥の子色の地色ですが、柄の背景にさりげなくハイライトの暈しが…
前回ご紹介した地色の綺麗な花唐草柄の名古屋帯とやわらかな色づかいの米沢紬。米沢紬のやわらかな…
2月に入ってからYuianのYoutubeチャンネルを公開いたしました。はじめての投稿はYuian…
あけましておめでとうございます。本年もYuianをどうぞよろしくお願いいたします。201…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
日頃よりYuian、そしてきもの着れる教室をご愛顧いただきありがとうございま…
手ぬぐい専門店の『かまわぬ』さんよりご依頼をいただき、板締め絞りの藍染手ぬぐい…
気軽におしゃれに愉しむモダンなカジュアルキモノと、二ホンらしさを纏った布もの…
今回ご紹介するきものお直し事例集は地色の染め替えです。地色の染め替えは薄い色に…
2月に入ってからYuianのYoutubeチャンネルを公開いたしました。はじめ…
この記事へのコメントはありません。