menu

イベント『東京染めと京コモノの会』のお知らせ

結庵ではすっかりおなじみの江戸小紋「江紋屋・三田村さん」と、京コモノ「一脇・脇坂さん」のお二人を仙台にお招きして「東京染めと京コモノの会」を開催いたします。

三田村さんからは江戸小紋や東京染小紋にプラス、博多織と新たな展開となるたいへん貴重な本藍染の作品も出展予定です。

また今回は脇坂さんが来て下さいますので、かかとが擦り減ったり鼻緒がゆるんでしまったりといった足元のお悩みもその場で解決!!

気になるお履物がございましたらお気軽にお持ちくださいませ♪

【開催期間】
2017年9月6日(水)・7日(木) 10:00~18:00

【開催場所】
A-studio
仙台市青葉区大町2-11-10  ロイヤルパーク大町201

伊達武将隊の浴衣デザイン

【Yuian 帯結び講座】開催スケジュールのお知らせ

関連記事

  1. うつくしい発色の草木で染めた帯揚げができました

    京都・丹後の織元さんからとてもキレイなバラの紋織の帯揚げが入りましたので、地紋を活かすように草木で無…

  2. 〔SENDAI KIMONO Meeting〕会場の詳細

    明後日に迫った〔SENDAI KIMONO Meeting〕の会場の詳細をお知らせいたします。…

  3. 2018 浴衣の会 開催!

    仙台も梅雨入りし、少しづつ夏への支度が始まろうとしています。今年の夏はどんな浴衣姿にしようか、今…

  4. 絣をかろやかに着こなすコーディネート

    米沢絣紬と「にしむら」の博多織八寸名古屋帯。やわらかな退紅色の帯締めとグレイッシュな菱格子の…

  5. [きものお直し事例集①]

    派手になってしまった柄の色味を抑えつつ、着回ししやすい柔らかな地色にお染替え。こちら…

  6. かまわぬ浅草店の『藍色の手しごと展』に出展しています

    三日月荘の「板締め絞りの藍染てぬぐい」を、かまわぬ浅草店で開催中の『藍色の手しごと展』に出展していま…

  7. [きものお直し事例集②]

    今回ご紹介するきものお直し事例集は地色の染め替えです。地色の染め替えは薄い色に色をかけて濃くするケ…

  8. 「ミンネとパルコのミエルツアー」

    2016年10月8日〜10日、仙台PARCOで開催の「ミンネとパルコのミエルツアー」への出展が決まり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP